GCSコーチページ   ランキングに参加中
    ランキングに参加中 応援お願いします。
応援お願いします。
GCS認定コーチ 「さくらあくり」
 

 
自己肯定感とセルフイメージを劇的に上げる・ひとりでできるワーク
STEP2「自分がどんな人間か?を書いてみる」
 
 
やり方
★いつものようにノートの見開きを開き
右に自分の長所、左に自分の短所を書いてみましょう。
 
例)
長所:
・夢がある
・比較的前向き(普段は)
・努力家(だと思う)
・まじめ
・人が好き
・文章を書くのが好き
・仕事が好き
・おおらか
 
 
短所:
・体力に自信がない
・飽きやすい
・好きと嫌いがはっきりしている
・大雑把
・四角いところを丸く掃くタイプ
・ダメージを受けると引きずる
・融通が利かない(かもしれない)
 
 
 
 
★書いた短所をよく見てみましょう。自分の短所をありがたく受け止めたうえで、短所を別の言い方にして長所に書き換えてみてください。
 
 
やり方例
・好きと嫌いがはっきりしている → 自分の好みをよくわかっている
 
 
例)
・体力に自信がない → 自分の体力を把握している
・大雑把 → おおらか
・四角いところを丸く掃くタイプ → おおらか
・ダメージを受けると引きずる  → 繊細なところもある
・融通が利かない(かもしれない) → 自分軸をしっかり持っている。
 
 
 
若干強引でも書いてみると「ああ、案外そうかも…」と思えるところもあるはずです。
 
 

 
 
 
前回の自己肯定感を上げるワークでもお話した通り、短所というのはそれが現れる場面や立場や状況によっては長所になりうる特性です。
 
 
人の性質は液体のように時と場合によってグルグルと回っているものです。
絶対的な短所はなく、また絶対的な長所もありません。
 
 
 
今回も私の例をいくつか書きましたが、みなさんはノート1ページを全部埋めるつもりで1ページに50個くらいは書いてくださいね。
 
 
 
 
★自分の長所・短所で一番好きなところはどこですか?
 
例)
・おおらかなところ
 
 
★それを最大生かすために何ができると思いますか?
 
例)
・いつも笑っている
 
 
 
短所やマイナスをなくすことでは人は輝けません。
人が一番輝くときはその長所が最大限に発揮された時です。
 
 
 
自分の一番好きなところを最大に伸ばしてみることを考えてみてください。
間違いなくそれがあなたがあなたらしく美しく輝く瞬間です。
 
 

 
 
 
 
このワークの目的は自分を知るということです。
 
 
自分のことをじっくりと考えてノートに書くというだけでも、自分を顧みるいい機会になると思います。
 
 
前にやった人も再びやってみると全然違ったりしますよ。
 
 
今日も読んでくださいましてありがとうございます。
あなたがあなたを愛せますように。
さくらあくり