-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

昨日はさおりちゃんにパソコン教室個人レッスン。
バナーの貼り方とスカイプの上手な使い方。
家に帰ってから、あれもこれも聞けばよかったと反省です。
モバイル用のパソコンを、普通に毎日つかってるけど、まだまだ全然使いこなしてません。
もっとバリバリ使いこなせるようになりたいです。
pcの上はきっとあったかいんですね。 ↑
今日は
夢を叶える7ステップ・・・引き寄せの法則の使い方⑤
ステップ4 恐れを手放す
前回のステップではいかがでしたか?
マイナスの感情はでてきましたか?
マイナスと自覚できなくてもいいです。
なんとなくの違和感や、もやもや、不安、なんか違う感、なんでもいいです。
この時点で具体的でなくてもいいです。
じっくり感じてみてください。
そのもやもや感、不安感、なんか違う感を感じながら、いつものように紙に向かい、書き出します。
そのモヤモヤ感、不安などについて解体していきます。
①違う言葉で置き換えてみてください。できる限りたくさんの言葉で。
②何についてもやもやしているのか?不安なのか?を考えてみてください。
③その理由は?
④それでおこりうる最悪をかんがえてみてください。それは受け止められますか?
⑤そうならないための対策をかんがえて自分にコミットします。
前回も書いた通り、私は今のこの仕事を始める前、とてもやりたい気持ちと、漠然とした不安とがごちゃ混ぜになっていました。
そのときもこのワークで、それが「仕事をすると病気になる。」という思い込みだった、ということを発見しました。
よりリアルに知ってもらうために過去にしたことではなく、今現在の私の夢にたいする漠然とした不安を解体していく過程をお見せしたいと思います。
私の夢は
・書籍を出版したい。
・コーチングの仕事をもっとやりたい
・人に出会いたい
・人を癒したい
・たくさんの人に知ってもらいたい
今この場で感じる、この「漠然とした不安」の気持ちを解体します。
あまり多くはないですが、私にももちろん、夢に対する不安はあります。
前回、その思い込みを発見したように、私も少しずつ不安や違和感を解消しながら前に進んでいます。
今の私の気持ちを
①別の言葉でいいかえます。
なんとなく不安 → (書籍出版については)自信がないです。
②なにについてもやもやしているのか?
→ 本を出版するなんて畏れ多い!という不安です。
③理由は?
→ 引き寄せの法則のランキングなんかをみるとすごいです。すでに何冊も書籍を出している人たちもたくさんいらっしゃいますし、ブログで書いていることがすごすぎる。こんなたくさんの素晴らしい方々の中で、自分が書籍を出版できるようになるなんてとても思えません。自信がありません。
④起こりうる最悪について
→ たくさんの人の中にうもれるかもしれません。全く目立たないかもしれません。
受け取れますか?
でも、こうして毎日のようにブログを書いて発信出来て嬉しいです。一人でも読んでくれればそれでもいいかな、と思います。
⑤そうならないための対策について
→ とにかくもっと学びたいです。もっと勉強して、引き寄せの法則のメソッドについてもっと実験してみたいです。できるだけ毎日ブログを書き、長くつづけたいです。この仕事も長く続けたいです。毎日を楽しんで。
特に
②何について不安なのか?
③その理由は?
については、なかなかすぐには見つけられないかもしれません。
前回の「仕事をしたら病気になる。」という思い込みを発見した時は1か月くらいかかりました。
でも、あきらめずにじっくり自分の不安や、もよもやに向き合ってみてください。
必ず答えは見つかります。
不安な気持ちは、さらなる不安を呼びこみます。だから不安は解体しないとどんどん大きくなって、実態よりもおおきな塊になっていることが多いのです。
解体してみると、案外たいしたことではなかったりします。
夢を叶える7ステップ・・・引き寄せの法則の使い方
ステップ4 恐れを手放す
このワークは夢を叶えるときでなくても、なんかよくわからない不安やもやもやにも使えます。
前回のステップでもいいましたが、夢を叶えていくには、この不安や心配やブロックがブレーキです。
あなたが「願望」というアクセルをどんなに踏んでも、このブレーキが同時に作動して、全然前に進まないくなってしまいます。
私は何回も、何十回も、これを経験しました。前に進まないどころか、逆引き寄せで願えば願うほどどんどん後ろに後退してしまったことも数知れません。
この恐れや不安を、しっかり手放すことで、あなたの夢はまちがいなく加速します。必ずです。
それもなんども経験しています。
夢を叶えたければ、あなたの心としっかりと向き合ってみてください。
不安をもやもやを解体して、一度きちんと受け止め、対策を考え、自分にコミットしましょう。
以前の思い込みのときは「病気にならないように忙しくしない。」と自分に約束しました。そしたら拗ねていた子供のような自分の心が納得したようです。
その後急激にものごとが進み今のコーチングの仕事に繋がっています。
GCS認定コーチランキングに参加しています。
応援お願いします。
自己肯定感とセルフイメージを劇的に上げる・ひとりでできるワーク
STEP3「自己肯定感が下がってしまった原因を突き止める。」
潜在意識に刻まれた自己イメージについて考えてみましょう。
やり方
★子供のころ親からよく言われていた言葉を思い出してみてください。
例)
・お前は本当にのろまだ!(とセッカチな父にいつも言われていた)
・そんなことだとろくな人間になれないぞ!
・おまえは本当にバカだね!
お恥ずかしいですが
こんなことを父から日常的に言われていました。
★そのことはあなたにどんな影響を与えていますか?
例)
・父の望むような進学ができなかった後、それから10年以上たってから「自分は父の希望にそえなくて、ろくな人間じゃない」と思っている自分に気が付いた。
⇓
当時は何をやっても全然うまくいかなくて悩んでいた。
★子供の頃の悲しい思い出、思春期の頃の恥ずかしい思い出など、と言われて思い浮かぶものはありますか?
例)
・子どもの頃いとこたちとみんなで出かけるときに、忘れられておいていかれた。
・中学生のとき美術の道具を忘れたのをクラス全員の前で怒鳴られ恥ずかしかった。
★そのことは今のあなたに影響していますか?しているとしたらどんな影響ですか?
例)
・自分はみんなに忘れられるくらいの存在だと思っていた。存在感がない=存在価値がないと思っていた。
いかがでしたか?
あなたが無意識で採用していた自己イメージは、子供の頃の親からの刷り込みや、過去の経験の一部からできているということを知ることが今回の目的です。
少しでも何か気づきがあったでしょうか?
「あ、そういえば・・」という気づきこそ、人が変わっていく大事な起点になるのです。
毎日いろいろな人のセッションをさせていただいています。
潜在意識に隠れているマイナスな感情は、何度でも同じ状況を引き寄せます。いつも同じパターンにハマっている人のなんと多いことか!
そんな隠れているマイナス感情を潜在意識から顕在意識へと取り出してあげることが、癒しと解放への第一歩で、気づきとはまさしくこの過程にあたります。
何か気づきかあればぜひメッセージください。シェアすることでさらなる気づきに繋がります。
最近ありがたいことにお仕事が忙しく家に引きこもりがちな私のためにお友達が集まってくれての女子会でした。
近くのおしゃれなバーです。
カクテルが豊富で美味しかった。
しゃべって笑うって最高のご馳走ですね。
今日も読んでくださいましてありがとうございます。
あなたがあなたを愛せますように。
さくらあくり
大変ありがたいことに8月はたくさんの方にコーチングのお仕事させていただきました。
コーチングをお受けいただきましたみなさまに、ご縁に、感謝いたします。
ビジネスにおいて、自分の「強み」を発見し、自分のポジショニングを確立していくことはとても重要な事だと言われています。
それによって、その人がなんの専門なのかをアピールできます。
私にはまだまだそれが足りていないなと思います。
でも、「強み」ってい言うけれど、それこそ自分ではなかななわからないもので、しかし自分にしか分からないものであったりします。
そこで!!
今日は「強み」発見自分コーチングをブログ上で公開します。
いつも私がやっている、紙に書き出し自分コーチングを、今日はブログ上で行います。
(本気で恥ずかしいですが。)
※全部公開するとかなり長くなるので途中割愛いたします。
さあ、では、さくらあくりさんよろしくお願いいたします。
・・・(コーチングの大切な注意事項、あいさつ等は割愛)
あなたは、あなたの強みについて知りたいのですよね。
なんのためですか?
今後のコーチングの仕事にいかしていくためです。
どうように?
そうですね。
自分のポジションを明らかにし、私にしかできない唯一無二のコーチングを確立し、私を本当に必要としている人にもっと知ってもらうためです。
あなたにしかできないコーチングを確立したいんですね。
はい、偉そうですが、他の人とは違う私ならではのコーチングをしたいです。
私がコーチングをする意味を見出したいです。
わかりました。
では、あなたは、このセッションが終わった後にどうなっていたいですか?
そうですね。
自分の強みに確信を持っていたいです。
できればブログのタイトルとかに活かし、もっとたくさんの人に知ってもらいたいです。
もしそうなったらどんな気持ちがしますか?
わくわくしますね。
私を本当に必要としてくれる新たな人に出会えそうな気がします。
あなたがそれを実現した後はどうですか?今と何が違いますが?
今も充分やりがいを感じていますが、もっともっとセッションやりたいです。
個人セッションがとにかく大好きなので、集客というけれども、お金が欲しいのではなくて、もっと個人セッションをたくさんやって感動していたいです。
それができると思います。
個人セッションをするのが好きなのですね。
はい、大好きです。
ワクワクします。
・・・・・ (ここで通常はもうちょっと実現した時のワクワク感を引き出しますが割愛します。)
では、さくらさん早速あなたが自分の強み、得意な事だと思われることをを上げてみてください。
いくつでも思いつく限り。
はい、
・引き寄せの法則が好き、ライフワークです。
・それを使って以前働いていたボランティア団体の会員数を5倍にしたことがあります。もちろん私一人でやったわけではないです仲間と一緒にです。
その経験から、グループ運営などのコンサルはできるかもしれません。
・人を癒せる力があると言われます。
・声が綺麗だと言われます。
・行動力があると思います。思い立ったらそく行動します。
・文章を書くのが好きです。ブログを書くことが苦になりません。
・引き寄せの法則のコツについて実験と失敗をくりかえし、自分なりのメソッドを持っています。
・スピリチャルな事を信じられます。
・自己肯定感をゼロから上げてきた経験があり、それも自分がやったことに関しても自分なりのメソッドを持っています。
・人の話をきくことが好きです。
・相手の潜在意識的な深部に触れたときは鳥肌が立つくらいぞくぞく、わくわくして感動します。
・どんな相手でも目の前にいる人に愛情を感じます。
・家事は得意ではありませんが、ご飯作るのが好きです。
・マクロビについて、陰陽について語れます。
・陰陽の宇宙論が好きです。
・病気はあるけど元気です。
・
・ たぶん読んでもつまらないと思うので割愛します。
まだありそうですか?
まだありそうな気がしますが、とりあえずこれで。
ではこの中から、あなたの強みと思われるものを考えてみてください。
そうですね。
引き寄せの法則はライフワークなのではずしたくありません。
でも、メソッドを持っている人は他にもたくさんいますよね、ブログをよんでいると。
コーチング・カウンセリングを両方できて、グループ運営のコンサルが出来て、陰陽について語れて、文章を書くことが好きで、人の話を聞くことが好き。
いろんな人のブログを読んでいると引き寄せの法則の、know-howものはとてもたくさんありますが、人の潜在意識の神秘につていはあまり語っている人はいないかもしれません。
私はそれに触れること、見たり知ったりすることが最高の幸せで、やりがいです。
そうですね、それが今は一番伝えたいことでもあります。
強みとはいえないかもしれませんが。
人の潜在意識の不思議さや神秘について、触れたり、見たり、することがやりがいなんですね。
すばらしいですね。
それから陰陽の宇宙論と引き寄せの法則。
たしかにこれは他にできる人はあまりいないかもしれませんね。
・・・・・割愛(通常このワクワク感をもっと引き出します。)
どうな風にお仕事に活かせそうですかね?
まだ具体的にはわかりませんが、私のブログではできればもっとそこを発信していきたいです。
それから、陰陽と引き寄せについてもっと研究したいです。